見附市の不動産|新潟化成株式会社 > 新潟化成株式会社のスタッフブログ一覧 > 賃貸で一人暮らしするなら間取りはどれが良い?ワンルームと1Kをご紹介

賃貸で一人暮らしするなら間取りはどれが良い?ワンルームと1Kをご紹介

≪ 前へ|年末年始休業のお知らせ   記事一覧   年始のご挨拶|次へ ≫

賃貸で一人暮らしするなら間取りはどれが良い?ワンルームと1Kをご紹介

カテゴリ:不動産賃貸

賃貸で一人暮らしするなら間取りはどれが良い?ワンルームと1Kをご紹介

初めて一人暮らしをする方にとって、どのような間取りの賃貸物件が良いのか悩んでいる方もおられるのではないでしょうか。
一人暮らし向きの間取りのなかでも、とくに家賃を抑えたいといった場合におすすめなのが「ワンルーム」と「1K」です。
そこで、賃貸物件で一人暮らしにおすすめの間取りである「ワンルーム」と「1K」の違い、またワンルームと1Kそれぞれのメリット・デメリットをご紹介します。
これから一人暮らしを始めたいとお考えの方は、ぜひ参考になさってください。

一人暮らしに多い賃貸物件の間取り「ワンルーム」と「1K」の違いとは?

一人暮らしに多い賃貸物件の間取り「ワンルーム」と「1K」の違いとは?

進学や就職などをきっかけに、一人暮らしをお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ここでは、まずは一人暮らしに多い間取り「ワンルーム」と「1K」の特徴の違いについて見ていきましょう。

ワンルームの特徴

ワンルームとは、仕切りのない部屋が1つある間取りのことで、居室とキッチンには扉がありません。
部屋の広さは平均で13~20㎡で、間取り図では「1R」と表記されることがあります。
お風呂やトイレも全部同じ空間にあるため、生活動線が短いのが特徴です。
その一方で、料理をしたにおいが部屋に充満してしまうため、寝具や衣類ににおいが移りやすい面もあります。
また、室内に洗濯機を置くスペースがないことも多く、アパートの共用スペースに洗濯機が置いてあることも珍しくありません。
なお、居室が狭い物件だと、ロフトが付いていることもあります。

1Kの特徴

1Kとは、1つの居室とキッチンがある間取りです。
ワンルームとの違いは、居室とキッチンに仕切りが設けられている点です。
キッチンスペースは、4.5畳未満の間取りが多く、部屋全体の広さは平均で18~23㎡とワンルームに比べて多少広くなります。
間取りの多くが玄関を入ってすぐの廊下にキッチンスペースがあり、廊下の突き当りに居室があるという間取りです。
キッチンスペースが狭いため、冷蔵庫を置くスペースがない場合も多く、居室に置いている方も多いです。
そのため、冷蔵庫の位置も考えながら物件選びをすることが大切といえます。
また、1Kの場合は、トイレは居室内にあることは少なく、ほとんどの場合が廊下にあるドアからトイレに行くといった動線になります。
人を呼ぶことが多い場合は、トイレを気にせずに利用できるためおすすめの間取りです。

賃貸物件の一人暮らしにおすすめの間取り「ワンルーム」のメリット・デメリット

賃貸物件の一人暮らしにおすすめの間取り「ワンルーム」のメリット・デメリット

一人暮らしに多い間取りのワンルームと、1Kのどちらにするか迷っている場合は、それぞれのメリット・デメリットを参考にすると良いでしょう。
ここでは、まずはワンルームのメリットとデメリットを見ていきましょう。

ワンルームのメリット

ワンルームのメリットは、以下のように2つあります。

●家賃が安い
●レイアウトしやすい


ワンルームの一番のメリットといえるのが、家賃の安さです。
物件自体が低いコストで建築されていることが安さを提供できる理由の1つです。
そのため、お金のない学生に人気の間取りとなっています。
また、居室内に仕切りがないため、その分部屋が広く感じるでしょう。
ドアがない分、収納グッズなどが置けるため、レイアウトしやすいメリットもあります。
さらに、仕切りがないことで、夏や冬にはエアコンの冷暖房がキッチンまで届き快適に過ごすことができます。
ただし、玄関扉を開けると、室内の温度がすぐに変わってしまう点には注意が必要です。
大学生など大学とバイトの往復など、帰って寝るだけならとくに不便を感じることもないでしょう。
そのため、ワンルームは自炊よりも、家賃の安さを優先したいという方におすすめの間取りといえます。
また、ロフト付きの物件であれば、ロフトを寝室代わりに利用し、居室はリビングとして利用している方もいます。

ワンルームのデメリット

ワンルームのデメリットは、以下のように3つあります。

●部屋が狭い
●においが家具などに移りやすい
●玄関から室内が見える


ワンルームの最大のデメリットといえるのが、部屋の狭さです。
ワンルームを見に行ったときは、このくらいの広さで十分だろうと感じていても、いざベッドや机などを置くと生活スペースがほとんどなくなったといった声もあります。
また、物件の間取りを見るときも、広さの認識に注意しなければなりません。
たとえば「洋6畳」と記載されていても、これはキッチンと居室を合わせた面積のことです。
思っていたよりも「狭い」と後悔することがないよう、家賃だけで判断してしまわないように注意しましょう。
さらに、前述したようにワンルームは、においが充満してしまうため、家具や衣類に料理のにおいが移りやすい点もデメリットです。
また、玄関を開けるとすぐに居室空間となるため、室内が丸見えになってしまう点も注意が必要です。
プライベートを見られたくないという場合は、カーテンなどで空間を仕切るなどの対策が必要になってくるでしょう。

賃貸物件の一人暮らしにおすすめの間取り「1K」のメリット・デメリット

賃貸物件の一人暮らしにおすすめの間取り「1K」のメリット・デメリット

続いて、もう1つの一人暮らしに多い間取り1Kのメリットとデメリットを見ていきましょう。

1Kのメリット

1Kのメリットは、以下のように3つあります。

●居室とキッチンに仕切りが設けられている
●玄関から室内が見えない
●トイレなど水回りの音が聞こえにくい


1Kのメリットとしてまず挙げられるのが、居室とキッチンに仕切りが設けられている点です。
そのため、玄関から室内が見えることもなく、プライバシーを守ることができます。
また、ドアを閉めればトイレの音も気になりません。
キッチンで料理してもドアを閉めていれば、においが居室にまで広がらない点もメリットです。
においが気になるという方は、ワンルームよりも1Kのほうが向いているかもしれません。
さらに居室が8畳程度あるため、生活スペースをしっかり確保することもできるでしょう。
このように、プライバシーも確保しつつ、水回りの設備にもこだわりたいという方に1Kはおすすめです。

1Kのデメリット

1Kのデメリットは、以下のように3つあります。

●キッチンが狭い
●ワンルームより家賃が高い
●キッチンにエアコンの風が届かない


1Kのデメリットは、キッチンが狭いことが挙げられます。
場合によっては、冷蔵庫を置くスペースもないこともあるため、居室に置かなければならないケースもあります。
また、ワンルームに比べて家賃相場が高くなることもデメリットの1つです。
金額でいうとワンルームよりも5,000円から1万円ほど上がるケースが多いでしょう。
そのため、年間でみると6~12万円ほど出費が増えることになります。
そのほかにも、キッチンと居室が仕切られていることで、狭く感じることやエアコンの風がキッチンまで届かないデメリットもあります。
夏は暑く、冬は寒いなかで料理しなければなりません。
このように、1Kはワンルームより広くなる分家賃が高くなることなどが、おもなデメリットといえるでしょう。

まとめ

ワンルームは、部屋が狭い分家賃がどの間取りよりも安いメリットがあるものの、料理のにおいが全体に広がってしまうデメリットがあります。
1Kは、仕切りがあるため、音やにおいの影響を受けにくいメリットがありますが、ワンルームよりも家賃が高くなってしまう点がデメリットです。
どちらもメリットとデメリットはあるため、後悔しないためにも優先事項を決めて間取りを選択すると良いでしょう。


≪ 前へ|年末年始休業のお知らせ   記事一覧   年始のご挨拶|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 売却査定
  • 学区検索
  • 掲載物件数
    ロード中
    公開物件数
    ロード中
    本日の更新件数
    ロード中
  • お問い合わせ
  • スタッフ紹介
  • お客様の声
  • スタッフブログ
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • 更新情報

    2025-01-08
    【ご成約情報】
    自社管理物件 クレスト本町駐車場 賃貸仲介
    お手伝いさせていただきました!
    2025-01-07
    【ご成約情報】
    自社管理物件 アルカーサル本所 賃貸仲介
    お手伝いさせていただきました!
    2025-01-06
    【ご成約情報】
    自社管理物件 ひまわりパーキング 賃貸仲介
    お手伝いさせていただきました!

    更新情報一覧

  • 会社概要

    会社概要
    新潟化成株式会社
    • 〒954-0053
    • 新潟県見附市本町1丁目1-39-2階
    • TEL/0258-86-8222
    • FAX/0258-62-0102
    • 新潟県知事 (11) 第002726号
  • QRコード
  • 更新物件情報

    2025-01-17
    SAKURA(サクラ)の情報を更新しました。
    2025-01-17
    モントリューの情報を更新しました。
    2025-01-17
    ピースフルの情報を更新しました。
    2025-01-17
    レクセル長岡の情報を更新しました。
    2025-01-17
    プリッツタウンの情報を更新しました。
    2025-01-17
    ワンダーミューの情報を更新しました。
    2025-01-17
    ワンダーミューⅡの情報を更新しました。
    2025-01-17
    ビレッジハウス宝地2号棟の情報を更新しました。
    2025-01-17
    今町三丁目売土地の情報を更新しました。
    2025-01-17
    レオパレスリリオンの情報を更新しました。
  • 物件掲載中!「いえらぶポータル」
  • 仲介会社向けサイト
  • いえらぶBB

 おすすめ物件


見附市本所1丁目中古戸建

見附市本所1丁目中古戸建の画像

価格
1,598万円
種別
中古一戸建
住所
新潟県見附市本所1丁目24-51
交通
見附駅
徒歩11分

エイレネ

エイレネの画像

賃料
5.5万円
種別
アパート
住所
新潟県長岡市東保内1295-39
交通
小島谷駅
徒歩15分

エイレネ

エイレネの画像

賃料
5.5万円
種別
アパート
住所
新潟県長岡市東保内1295-39
交通
小島谷駅
徒歩15分

フローラルT

フローラルTの画像

賃料
5万円
種別
アパート
住所
新潟県長岡市猫興野152-1
交通
見附駅
徒歩43分

トップへ戻る