見附市の不動産|新潟化成株式会社 > 新潟化成株式会社のスタッフブログ一覧 > 同棲の準備はいつから始めるべき?必要な期間・費用・手続きを解説

同棲の準備はいつから始めるべき?必要な期間・費用・手続きを解説

≪ 前へ|【3月営業日のお知らせ】   記事一覧

同棲の準備はいつから始めるべき?必要な期間・費用・手続きを解説

カテゴリ:不動産賃貸

同棲の準備はいつから始めるべき?必要な期間・費用・手続きを解説

これから同棲を始めるにあたり、事前に何をすれば良いか、準備はいつから始めるものかとお悩みではないでしょうか。
同棲を始めるまでに必要な期間や一般的な費用などを確認すると、準備の段取りがわかりやすくなります。
そこで今回は、同棲の準備に必要な期間をはじめ、知っておきたい費用と手続きも解説します。

同棲の準備はいつから?必要な期間

同棲の準備はいつから?必要な期間

同棲の準備をいつから始めるかを考えるうえで、一般的に必要な期間は大事なポイントです。
想定される具体的な期間や準備の流れ、やることリストなどは以下のとおりです。

必要な期間

同棲は、思い立ってすぐに始められるものではありません。
2人で入居する新居を探すなど、やることがいくつもあるため、準備期間として2か月は必要です。
ただし、準備にどれだけの期間が必要かは、ケースによって変わります。
すでに新居の目星がついているなら、物件探しの手間が省けるため、同棲の準備期間が短縮されます。
反対に、まだ新居の目星がついておらず、さらに2人ともが部屋の条件にこだわる予定なら、一般的な目安期間よりも時間がかかるかもしれません。
以下の同棲準備の流れなどをふまえ、必要な期間を考えてみましょう。

同棲準備の流れ

同棲準備の流れは、住みたい場所や新居の条件を決めるところから始まります。
住む場所を決めるときのポイントは、互いの職場や学校へのアクセスを考えておくことです。
どちらかに負担がかからないよう、2人ともが無理なく通勤・通学できる場所をできるだけ選びましょう。
希望条件が決まったら、不動産会社などで物件を探す段階へと入ります。
気になる物件には内見に行き、契約したい物件が決まれば、次は入居の申し込みと審査です。
審査を通過し、契約手続きまで終わったあとは、引っ越しの準備に入ります。
まずは、引っ越し会社をリストアップして見積もりを依頼し、利用先を決めます。
最後に、荷造りやライフラインの手続きなどを終え、当日に新居まで引っ越せば完了です。

やることリスト

同棲の準備としてやることには、まず互いの親への挨拶が挙げられます。
まだ結婚していない段階で挨拶は大げさだと思えるかもしれませんが、どちらかの親が同棲先を突然訪ねてくることはありえます。
また、同棲相手が怪我や病気で急に入院するリスクがあるため、互いの親への挨拶を事前に済ませておいたほうが安心でしょう。
次に、2人で入居する新居の条件を考えなくてはなりません。
家賃の上限や部屋の広さ、間取りなどで希望条件をリストアップし、2人ですり合わせをおこないましょう。
このほかでやることには、現在住んでいる物件の退去告知が挙げられます。
退去告知には、解約日の1か月前までなどと期限があります。
具体的な期限は物件ごとに異なるため、賃貸借契約書で詳細を確認したうえで、退去告知は遅延なく済ませておきましょう。

事前に決めておきたいこと

同棲の準備を始めるにあたり、事前に決めておきたいことがいくつかあります。
まずは、何のために同棲するのかを具体的に決めておくことが大事です。
交際の延長や結婚に向けた準備など、同棲の目的を2人で共有しておかないと、すれ違いにつながりかねません。
また、同棲をいつまで続けるかは、事前に決めたい大事なポイントです。
同棲は結婚を見越しておこなうケースがほとんどですが、事前に期限を決めておかないと、結婚するタイミングが曖昧になることがあります。

準備の段階で確認したい同棲の費用

準備の段階で確認したい同棲の費用

同棲を始めるうえでは、いくつかの費用が発生します。
準備の段階で確認しておきたい、同棲時にかかる費用は以下のとおりです。

初期費用

同棲にあたって新しく物件を借りるなら、入居時に初期費用が発生します。
初期費用の内訳には、敷金・礼金・仲介手数料・前家賃などがあります。
初期費用は、主に家賃を基準として決まるため、金額は契約する物件に応じて個別に調べることが大事です。
家賃が月に10万円、敷金・礼金・仲介手数料・家賃の保証料がそれぞれ家賃の1か月分だったと想定してみましょう。
そのほかの初期費用は、前家賃で10万円、鍵の交換で2万円、火災保険料で2万円などと想定され、すべてを合計すると約55万円となります。
初期費用を抑えるには、敷金と礼金のない物件を選ぶのが有効です。

家賃

入居する物件の家賃は、手取り収入の3割までに収めるのが基本です。
同棲のために物件を借りるときは、2人の手取り収入を合算して家賃を考えます。
合算後の手取り収入が30万円なら、家賃は9万円までが目安となる計算です。
合算後の手取り収入が40万円なら12万円までが目安になるなど、2人の収入にあわせて適正な家賃を判断しましょう。

月々の生活費

同棲中の生活費は、1人暮らしの頃より増える点に注意が必要です。
総務省が公表している家計調査(2023年)のデータをもとに、2人世帯の家計を考えてみましょう。
このとき、住居費は7万6,801円、食費は7万2,399円、水道光熱費は2万1,619円などと想定されます。
各費用の具体的な金額は地域によって変わるものの、2人暮らしの生活費は、月々に約34万円が目安となります。

準備の段階で確認したい同棲の手続き

準備の段階で確認したい同棲の手続き

同棲を始めるうえで必要な手続きは、以下のとおりです。

住民票の異動

同棲にあわせて住所が変わるときは、住民票を移すのが基本です。
ただし、同棲相手の部屋へと通うだけであり、基本的には元の住所に住み続ける方は生活の拠点が変わらないため、住民票を移さなくとも問題ありません。
このほか、引っ越し先には一時的にしか住まない予定で、元の住所へとまもなく戻るときは、住民票の異動は不要です。
上記の条件に当てはまらないのであれば、引っ越しにあわせて住民票を移さなくてはなりません。
具体的な手続きは、市町村をまたぐ引っ越しかどうかで変わります。
同じ市町村のなかで引っ越すなら、転居届を提出するだけで構いません。
別の市町村へと引っ越すときは、まず現住所のある地域の役場まで転出届を提出し、転出証明書を受け取ります。
次に、新居のある地域の役場まで、転入届と転出証明書を提出すれば、手続きは完了です。

運転免許証の住所変更

運転免許証を持っている方は、引っ越しにあわせて住所変更の手続きが必要です。
氏名や住所などが運転免許証の記載と変わったときは、速やかに届け出るように道路交通法で定まっているためです。
違反時には2万円以下の罰金が発生しかねないため、手続きは速やかにおこないましょう。
運転免許証の住所変更は、新居のある地域の警察署などでおこなえます。

郵便局への転居届の提出

同棲によって住所が変わるとき、郵便局まで転居届を提出しておくことが大事です。
転居届の用紙は全国の郵便局で配布されており、記入後の用紙は窓口やポストへの投函などで受け付けされています。
また、現在ではインターネットでも転居届の手続きが可能です。
転居届を郵便局まで提出しておくと、旧住所宛ての郵便物などを新居まで転送してもらえます。
転送期間は届出日から1年間であり、期限を過ぎると、旧住所への郵便物は差出人へと返送される仕組みです。
なお、転居届を再度提出すれば、転送期間を延長できます。
大事な郵便物が同棲先までしっかり届くよう、転居届は忘れずに提出しておきましょう。

まとめ

同棲を始めるにあたっては、住みたい場所や新居の条件を決めたり、物件を探したりしなければならず、準備期間として2か月は必要です。
同棲にかかる費用には、物件を借りるための初期費用、毎月の家賃、2人暮らしでかかる生活費などが挙げられます。
同棲を始めるうえで必要な手続きには、住民票の異動、運転免許証の住所変更、郵便局への転居届の提出などがあります。


≪ 前へ|【3月営業日のお知らせ】   記事一覧

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 売却査定
  • 学区検索
  • 掲載物件数
    ロード中
    公開物件数
    ロード中
    本日の更新件数
    ロード中
  • お問い合わせ
  • スタッフ紹介
  • お客様の声
  • スタッフブログ
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • 更新情報

    2025-03-24
    【ご成約情報】
    栄不動産様管理物件 セジュールピュア 賃貸仲介
    お手伝いさせていただきました!
    2025-03-23
    【ご成約情報】
    自社管理物件 コーポ今善 賃貸仲介
    お手伝いさせていただきました!
    2025-03-22
    【ご成約情報】
    自社管理物件 ラフォーレ 賃貸仲介
    お手伝いさせていただきました!

    更新情報一覧

  • 会社概要

    会社概要
    新潟化成株式会社
    • 〒954-0053
    • 新潟県見附市本町1丁目1-39-2階
    • TEL/0258-86-8222
    • FAX/0258-62-0102
    • 新潟県知事 (11) 第002726号
  • QRコード
  • 更新物件情報

    2025-03-24
    ビレッジハウス小国1号棟の情報を更新しました。
    2025-03-24
    長岡市猫興野144-2、145-2土地の情報を更新しました。
    2025-03-24
    光ハイツの情報を更新しました。
    2025-03-24
    コージーハウスの情報を更新しました。
    2025-03-24
    コーポラス蘭の情報を更新しました。
    2025-03-24
    ドミール中貫の情報を更新しました。
    2025-03-24
    プラシードの情報を更新しました。
    2025-03-24
    ビレッジハウス三島1号棟の情報を更新しました。
    2025-03-23
    学校町1丁目ミカサガレージ&パーキングの情報を更新しました。
    2025-03-23
    学校町21パーキングの情報を更新しました。
  • 物件掲載中!「いえらぶポータル」
  • 仲介会社向けサイト
  • いえらぶBB

 おすすめ物件


アルカーサル本所

アルカーサル本所の画像

賃料
7.6万円
種別
アパート
住所
新潟県見附市本所1丁目
交通
見附駅
徒歩5分

見附市本所1丁目中古戸建

見附市本所1丁目中古戸建の画像

価格
1,598万円
種別
中古一戸建
住所
新潟県見附市本所1丁目24-51
交通
見附駅
徒歩11分

第3コーポヴィラ

第3コーポヴィラの画像

賃料
4.4万円
種別
アパート
住所
新潟県見附市本所2丁目
交通
見附駅
徒歩5分

アルカーサル本所

アルカーサル本所の画像

賃料
6.9万円
種別
アパート
住所
新潟県見附市本所1丁目
交通
見附駅
徒歩5分

トップへ戻る